【 ルクセリタス 】固定ページをつかって サイトマップを表示させる
固定ページは 通常の 投稿ページと違い、カテゴリや タグの設定がない代わりに
ページの属性を指定する項目があります。
親のページを設定で ページに階層を持たせることができ ページをグループ化できるといった感じです。
また、ルクセリタスでは “Sitemap"といったテンプレートがありますので
その固定ページをつかってWebサイトのサイトマップを作成する方法についてまとめてみました。
固定ページのテンプレート
Luxeritasでは テンプレートに デフォルトのテンプレートと Sitemap のテンプレートがあります。
単独のページとしても使用されることが多く、
トップページや お問い合わせのページなどで 使用されるケースなどがあります。
サイトマップというのは サイトの記事全体を 一覧表示してくれるページです。
親ページを設定している記事は 階層に分けられ表示されますので
見た目にも分かりやすいサイトマップになっています。
サイトマップの設定
サイト画面に表示させるために必要な 3つの項目を解説します。
- 固定ページで サイトマップを作成
- sitemap用 メニューの作成
- ウィジェットを使った サイトマップの表示のしかた
固定ページでサイトマップを作成
サイトマップの作成は、先ほどの 固定ページの ページ属性の テンプレートから
sitemap を選択するだけで 自動的に 一覧を表示してくれます。
サイトの タイトルと パーマリンクを設定し、
テンプレートを sitemap を選択するだけで 記事欄に書きこむ必要はありません。
これで公開をクリックして完了です。
sitemap用 メニューの作成
サイトマップは フッター サイトの一番下に表示させることが多いですが
グローバルナビゲーション(ヘッダーナビ)やサイドバーでも表示させることができます。
設定するためには まずメニューの編集画面で サイトマップのメニューを作成します。
WordPressテーマ ルクセリタス|メニュー作成でグローバルナビゲーションを表示する
管理画面 → 外観 → メニュー
- メニューを新たに作成する場合は、新規作成から覚えやすいメニュー名で作成します。
- 固定ページの項目から sitemap を選択・メニューに追加します
- フッターナビを使用する場合は フッターナビにチェックを入れますが
ウィジェットからフッターに設定する方法もありますので、こちらはお好みで指定します。
これで、メニューを保存 で完了です。
ウィジェットを使った サイトマップの表示のしかた
サイトマップをどこに表示させるかによって、使用するウィジェットが変わってきます。
表示させたい場所に グローバルメニューを設定していきます。
フッターの位置は サイトの外観カスタマイズ
ヘッダー / フッター の項目で 中央と左右を選択できます。
それぞれで フッターに表示される位置が変わりますので、お好みで設定してください。
メニューでフッターナビを選択した場合との違いは、タイトルを入れることができるという点です。
合わせて表示したい項目を追加するなどのアレンジもできます。
サイトマップのタイトルを英語表記に!
サイトマップのタイトル部分が 日本語表記なので 英語表記に変えたい!という方。
サーバーに保管されている FTPファイルからサイトマップのphpファイルを編集することで英語表記に変換することができます。