ローカル環境で WordPressテーマがアップロードできない時の対処法
" アップロードしたファイルはphp.ini で定義された upload_max_filesize を超過しています。 "
ローカル環境で WordPressの インストールはできたけれど、
WordPressのテーマの アップロードができなくてこんな エラーメッセージが表示されることがあります。
通常、Webサイトから ダウンロードしておいた WordPressテーマの zipフォルダを
WordPress ダッシュボード画面 テーマのアップロード画面から
アップロードできるはずなのですが どうやらローカル環境ということが影響しているようです。
解決方法としては、PC内の ローカルフォルダに保管されている
WordPressのテーマフォルダに 直接アップロードさせます。
この方法で WordPressサイト内の テーマ編集画面にテーマが アップロードされた状態になります。
エクスプローラー画面から直接保存する方法
Windowsの場合、エクスプローラーの 画面右に themes フォルダを表示させておきます。
ローカルディスク(C:) > xampp > htdocs > wordpress > wp-content > themes の順に開いていきます。
そして 画面左にダウンロードされたフォルダ を表示させます。
zipフォルダの中に格納されているフォルダは フォルダアイコン横の
vの矢印のクリックで階層表示できますので テーマのフォルダを表示させます。
この保存したいフォルダをドラッグ&ドロップ で保存していきます。
drag-and-drop ( ドラッグ・アンド・ドロップ ) ひきずって、手放すという意味
コピーしたいフォルダなどに マウスを合わせ 左クリックを押した状態で スライドさせ
保管したい場所で放すとコピー、又はフォルダによっては コピーでなく 移動されます。
フォルダを 完全に移動させてしまうと データが破損してしまうケースがあります。
zipフォルダから 移動ではなく、コピーで保存させてください。
WordPressのテーマをもう一度確認してみます。
無事にテーマがアップロードされていましたら完了です。^^
親テーマと子テーマがあるテーマの場合、必ず両方をアップロードしてください。
そして 実際に使用するのは 子テーマになりますので
Luxeritas Chaild Theme を有効にして 記事作成や サイトのカスタマイズを始めましょう。