サイドバーで目次を表示させる方法とカスタマイズ|ルクセリタス
ルクセリタスのウィジェット機能に「目次」があります。
ページトップに目次を表示させますが ページ下にスクロールしていった場合に
サイドバーに目次があると 見たい項目にすぐ移動することができるので
ユーザーにとっては あると便利な機能ですよね。
特に 追従スクロールのウィジェットに設定するのがおススメです。
【ウィジェット機能】スクロール追従サイドバーを活用|WordPress【ルクセリタス】
目次は サイドバーにウィジェットを追加するだけでを表示させることができますが
この目次をCSSでカスタマイズし、サイトのイメージに合うようにしてみます。
ウィジェット機能で目次を挿入する
サイドバーで 目次を表示させる場合は、外観→ ウィジェットから サイドバーに目次を追加します。
利用するウィジェットから ”目次” を選択し どの場所に設置するかを選択します。
目次デザインをカスタマイズ
左がデフォルトの状態です。
こちらは コンテンツ内の 目次CSS と連動していますので
.toc_number{ display: none; }
と設定している前提の CSSコードになります。
コンテンツ内の目次カスタマイズはこちらです。
目次の基本的な設定とデザインをまるごとカスタマイズしてみる|ルクセリタス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 |
/*目次 - 背景と余白*/
#side .toc_widget > .toc_list { counter-reset:
my-counter; list-style:
none; margin-bottom:
0
!important; padding:
0
10px
10px
30px; background:#f0e68c; padding:1px
10px;
} /*目次の文字色*/
.toc_list a{color:
#696; } /* 見出し2に数字を指定 */ #side .toc_widget >.toc_list > li:before { content:
counter(my-counter); counter-increment:
my-counter; display:
block; float:
left; text-align:
center; width:
30px; color:#696;
} /*サイドバー目次 -見出し2- 文字設定*/
#side .toc_list li { font-size:
1em;
font-weight:
bold; } #side .toc_list li li {
margin-left:10px;
line-height:
1.5; }
/*サイドバー目次 - 見出し3 4 */ #side ul.toc_list li li:before {
color:#000;
content:'・'; } #side ul.toc_list li li li:before {
color:
#696; content:
'■'; font-size:0.8em; margin-left:1.5em; } |
ここでは 見出し3 4 のマークを アイコンではなく 記号 を使用しました。
記号は + - * など、' ' で囲むことで表記させることができます。
画像がずれて表示される!
WordPressと ルクセリタスのバージョンによって 画像が崩れる場合があります。
今回、3パターンで試してみましたが 画像が崩れてしまったのは ② のパターンでした。
① WordPress バージョン 5.7.6 Luxeritas バージョン: 3.9.0
② WordPress バージョン 5.7.6 Luxeritas バージョン: 3.16.0
③ WordPress バージョン 5.9.3 Luxeritas バージョン: 3.16.0
この改善方法としては以下のコードを削除することで正常に表示することができました。
削除するのは [display: block;][ float: left; ][ text-align: center;]
の3箇所です。
今回使用した ルクセリタスのバージョンも最新ではないので 他のバージョンでの不具合までは分かりませんが、
リスト・余白など ほかで指定したCSSカスタマイズと重複して記述することで 表示が崩れてしまうケースが考えられます。
上手く表示されない場合は 同じ項目のカスタマイズをチェックしてみてください。
サイドバーのカスタマイズ項目
サイドバーのカスタマイズは 外観カスタマイズのいくつかの項目に分かれています。
背景色/枠線色 サイドバーの背景色を指定します。
コンテンツ領域とサイドバー コンテンツ(サイドバー)に枠線で囲む・角に丸みを付けるなどしていできます。
カラム操作 サイドバーのコンテンツを分離・結合して表示するのは カラム操作から指定できます。
これで先ほどの サイドバーでの目次が完成しました!
リストカスタマイズの注意点
記事内に表示する 番号なしのリスト ul を使ったCSSをカスタマイズする際に
目次で使用するCSSと連動してしまうため、スタイルが崩れてしまうケースがあります。
1 2 3 4 5 |
/*サイドバー目次の背景色修正*/ #side ul.toc_list{ background:#f0e68c; } |
サイドバーの目次に関してはこちらのコードで修正できると思いますので試してみてください。
記事内に表示するリストに関してはこちらを参考にお願いします。
番号なしリスト – ul 要素 -の CSSカスタマイズ注意点
関連記事
見出しをデザイン!CSSカスタマイズの基本|縦ラインを無くしたり 簡単なコードでのライン作成!
Webページの見出し ( サブタイトル )部分の装飾 ( CSS ) として 左 ...
CSS カスタマイズ line-height ~行間を調整する ~【 WordPress 】
Webページの文章での余白のバランスは文章の読みやすさに 大きく影響を与える項目 ...
カスタム構造を使って最適なパーマリンクを設定【WordPress】
パーマリンクは WebサイトのURL (ドメイン) のあとに続く 記事ごとのUR ...
見出しや囲み枠の 角に丸みを付けたいときに使うCSS【 border-radius 】
見出しや 囲み枠などのデザインをCSSカスタマイズを使って作成する時は " bo ...
投稿・固定で 設定を変えられる5つの項目|ルクセリタス 外観カスタマイズ
投稿ページと固定ページには 目的を分けて使用することができます。 投稿ページでは ...
Sitemapのタイトル部分を英語表記に編集してみる!|ルクセリタス – phpファイルの編集
WordPress ルクセリタスの固定ページから Sitemap のテンプレート ...
Tag