修正したい文字列を一括置換 – WordPress プラグイン – Search Regex
過去に作成した記事の中の文章で 表現を変えたい場面に遭遇することがあります。
投稿記事の数が多ければ多いほど 一つずつチェックして修正するなんて
不可能というか、時間がもったいない!! ですよね?
Search Regex プラグインを使えば 変更したい文字列を
検索・一括置換できてしまう とても便利なプラグインです。
Search Regex – 検索と置換 –
具体的にどのようなシーンで利用できるのか イメージしにくいと思いますので
何パターンか例にあげて解説させて頂きます。
プラグインのインストール
インストールはプラグインのキーワード検索BOXに Search Regex と入力します。
私の利用しているWordPressバージョンでは未検証となっていますが
問題なく利用できています。
Search Regex 使い方
Search Regex は ダッシュボード画面の ツール内にあります。
画面は英語表記ですので 日本語に翻訳する機能が使える方はどうぞ。
英語表記のままでも 使いかたはかんたんです。
検索したい文字列の場所を選択し、変更前の文字列と変換したい文字列を書き込みます。
いくつかの項目に分かれていますので 選択します。
それでは、例文を使って使いかたを見ていきます。
例文として こちらの Search Regex というワードを使用していきます。
リンクの方は /searchregex/ の前の部分を変更していきます。
間違った文字を書き換えたい!
投稿記事に SearchRegex とスペースを空けずに記述してしまったので
スペースを空ける文字列に置き換えてみます。
Search をクリックすると 投稿記事内に使用されていた SearchRegex が見つかりました。
記事タイトルや URLを変更した場合
タイトルや URL でも検索してみましょう。
過去に作成した記事のタイトルやURLを変更した場合
記事内に貼ってしまっているリンクを書き換えなければいけませんが
どの記事にリンクを貼ったのか 調べるだけでも大変です。
タイトルは post title 記事中のリンクは post content で検索します。
検索結果のすべてを変換していい場合は
Replace & Save (置換して保存)をクリックします。
置換して保存
検索結果をきちんと確認して置換と保存を行ってくださいね。
置き換えが完了しましたら このように表示されます。
それでは、投稿画面を確認してみましょう。
すべて 置き換えされています。
ちなみに サイト画面もこんな感じです。
いかがでしょうか? とても便利ですよね。
ー サイトで技術的なエラーが発生しています ー
また、Search Regex を使用した場合、検索のケースによって
このようなタイトルのメールが届きます。
一度変換された文字や URL を再度 変換検索した場合などに警告されるようです。
メールは面倒ですが、画面も表示されるので 特に問題なく 使用して頂けると思います。