コメント欄の表示 = ディスカッションとウィジェットの設定【ルクセリタス】
今回はコメント欄の 表示についてのまとめです。
コメント欄を表示する場合の注意点と 設定の仕方について解説していきます。
コメント欄を表示させたほうがいい?
そもそも コメント欄は必要でしょうか?
悪質なコメントもあるし、対応も大変そう!!といったイメージを持ってしまいますね。
では メリットとデメリットの比較から見ていきましょう。
メリット
- サイトを気に入ってくださる方からのコメント
- サイトのフォロワー・リピーターが増える
コメントの中にはうれしい内容のコメントもあります。
分からないことを相談したい方もいらっしゃいますし、丁寧に対応することで
ファンが増え リピート・アクセス数の上昇・被リンクにも繋がります。
デメリット
- 誹謗中傷のコメントがある
- コメントスパムがくる
- コメント数が増えると返信が大変!!
デメリット としては やはり悪質なコメントが送られてくることですね。
ただ、こちらの対策として ディスカッションでの設定や
Akismet などの プラグインで スパムフィルタを設定することができますので
対処方法の設定をしていれば 問題はないかと思います。
コメントが増えると返信は大変な作業になりますが
それだけの方が、サイトに訪問してくださっているのだという事ですので
頑張って返信対応していければ いい結果につながることだと考えています。
ディスカッションの設定
それでは コメント設定をしていきます!!
サイトページ に コメント欄を表示させるには 設定画面が2か所 あります。
管理画面 設定 →ディスカッション
管理画面の設定から ディスカッションを開きます。
設定しておきたい項目をメインに解説していきます。
投稿のデフォルト設定
上の2つは被リンクに関する設定です。
自分がサイトページに貼った外部リンクの通知と他サイトからリンクの通知を受け付ける(ピンバック)
リンクを貼ってもらえる方がサイトの価値も上がるので ここは要チェックです。
他のコメント設定
コメント投稿者の情報を記載して頂くことで悪質なコメントの軽減にもつながります。
通知と表示条件
悪質なコメントを避けるため コメント表示は 承認必須ですが、
過去にコメントを許可している方に関しては 許可にしておいてもいいかと思います。
さまざまな例があると思いますので、一概には言えないこともあります。
その都度、変更して対応していきましょう。
コメントモデレーション
コメントスパムに関する設定ですが、個々に対応する場合は こちらに書き込んでいきますが
Akismet などのプラグインを入れている場合は こちらの設定は不要になります。
Akismet プラグインの設定に関してはこちらを参考にしてみてください。
【WordPress プラグイン】Akismet Anti-Spam = アンチスパムの設定
外観カスタマイズ = ディスカッション
Luxeritas では 外観カスタマイズにも コメント欄の 設定があります。
こちらが OFF 設定になっている場合、コメント欄は 表示されませんので ご注意を!!
管理画面から 外観カスタマイズを開き ディスカッションを クリックします。
ディスカッション に投稿ページ・固定ページ とありますので それぞれに設定していきます。
ディスカッションは 投稿記事の下 関連記事の下に表示されます。
サイドバーのコメント欄の表示
サイドバーにも コメント欄を 設定してみましょう。
サイドバーの設定は ウィジェット設定 になりますので ウィジェット画面に移ります。
ウィジェットの設定
管理画面→外観からウィジェットをクリックします。
ウィジェットには複数の項目があります。
設定したい項目の ウィジェットをクリックすると 設置できる場所の一覧が
プルダウンで 表示されますので 設置したい場所を選択し ウィジェットを追加をクリックします。
今回は 汎用サイドバーのH3タイプに設置します。
タイトルを自由に設定できますので お好みで設定してください。
関連記事
WordPress パーマリンク設定 – カスタム構造を使った設定のしかた
作成した記事ごとに URLが設定されるわけですが このURL に使用するワードの ...
カテゴリー の設定のしかた 【WordPress】 ルクセリタス
カテゴリーの登録と設定のしかたについてまとめました。 カテゴリーの登録のしかた ...
サイドバー ウィジェット 追従スクロール 機能【ルクセリタス】
今回は ルクセリタス の ウィジェットでとても便利な 追従スクロール 機能 につ ...
画面を見ながら サイトのカスタマイズ ができる【外観カスタマイズ】
外観カスタマイズ とは デフォルトの状態から オリジナルのサイトデザインに カス ...
Nofollow(ノーフォロー)・外部リンクについてのまとめ【ワードプレス】
Nofollow は記事に貼ってある リンクに対して行う指示項目で リンクをたど ...
AdSense ディスプレイ広告の作成のしかたと Luxeritas ウィジェットでの設置方法
前回、AdSense の申請のしかたについてごあんないしました。 ここでは基本的 ...