Luxeritas(ルクセリタス)サイト画面でチェックしながら 外観カスタマイズ
WordPressテーマは デフォルトの状態から 外観カスタマイズ 機能を使うことで
難しい CSSコードが分からなくても かんたんにカスタマイズしていくことができ
自分だけの オリジナルサイトを作ることができます。
Luxeritasのテーマでは 30種類の項目に分類されており
また、外観カスタマイズは 仕上がりのイメージを サイト画面を見ながら
決定していけるという機能で とても分かりやすく 便利な機能になります。
メインになる項目をピックアップしてみました。
外観カスタマイズ
外観カスタマイズはいろいろな場所からアクセスできます。
ダッシュボード画面からや記事作成でのプレビュー画面で記事をチェックしながら
気になった項目をすぐに編集することも可能です。
サイト外観のデザイン
一部画像を省略していますが、項目は追加CSSを入れて31項目あります。
まずは、基本的な設定から。
パンくずリンク
パンくずリンクは サイトの案内役のようなものです。
ここでは、パンくずリンクを設置する場所やカラーを指定します。
カラーの選択が難しい場合は、こちらのサイトが色見本で参考になるかと思います。
色見本おすすめサイト→ WEB 色見本 原色大辞典
メニュー ( グローバルナビゲーション )
グローバルナビゲーションもまた サイトを見やすくするためのものですが
こちらはいろいろな使いかたができます。
メニュー(グローバルメニュー)・固定ページについては
こちらの記事にまとめていますので 合わせてごらんくださいませ。
メニュー (グローバルナビ) の使いかた – WordPressテーマ Luxeritas
こだわりカスタマイズ
細かなところにまでこだわって サイトを作っていきましょう。
サムネイル画像(アイキャッチ)
サムネイル画像は、記事ごとに設定できる画像で記事のイメージに
合わせて画像を設定することで ユーザーに何が書かれているページなのか
分かりやすくすることができます。
サムネイルの設定では、サムネイルの表示・非表示も選択できます。
ちなみに この画像は私のサイトの No image 画像です。
サムネイルは使われる場所によって サイズが変わります。
グリッドレイアウトで 長方形を選択した場合に合わせて
画像のサイズも考える必要があります。
グリッドレイアウト
グリッドレイアウトは 記事一覧 の BOXの レイアウトのことで
トップページや カテゴリページで使用されます。
画像・タイトル・冒頭の文章などが ボックスに表示されます。
このボックスのタイプの組み合わせで 何通りものデザインになるので
初めての設定では すごく迷ってしまいますね。
グリッドレイアウトのカスタマイズはこちらで紹介しています。
【ルクセリタス】グリッドレイアウトとサムネイル(アイキャッチ)の組み合わせ
目次
目次は 見出しが多い記事の時にあると便利な機能です。
1 自動で目次を挿入する を選択した場合、
2 の見出しの数に達した時に自動的に 目次が表示されるという機能です。
ここでは 設定数3 ですので H2のタイトルが3つ目になれば 目次が表示されます。
3 見出しは H2 からが基本です。
4 ジャンプ先の位置は お好みで調整してください。
追加CSS
ここまでのかんたんなカスタマイズ以外で さらにカスタマイズしたい方、
または、文字の装飾や 枠などのデザインを CSS (スタイルシート) に作成していきたい場合に
こちらの追加CSSを使用します。
必要なコードを記述し、OKなら公開をクリックします。
画像を見ながらの場合、編集したい項目の画像を表示させます。
こちらにに書き込むことで 画面全体でのイメージを確認しながら
設定できるので 本当に分かりやすく便利ですね。
また、コードが間違っている場合はこのように注意マークが表示されます。
間違いをよーくチェックして記述してくださいね。