Luxeritas ( ルクセリタス ) カテゴリー の設定のしかた
カテゴリーの登録と設定のしかたについてまとめました。
カテゴリーの登録のしかた
カテゴリーの登録はダッシュボード画面から 投稿の項目にあります。こちらのカテゴリーから編集していきます。
項目は4つ。
名前
カテゴリーとは 同種類の項目をまとめたものの事をカテゴリーといいます。
分類・区分・ジャンル ともいいます。
カテゴリ分けされていることによって 欲しい情報が探しやすく
閲覧しやすいサイトとなります。
カテゴリ名も キーワードとなることを意識して設定していきましょう。
スラッグ
スラッグ は 記事の URL などに使用される際の用語で
日本語のままでは正常に読み取ってはくれません。
使用できるのは、英数字とハイフン【 ‐ 】です。
親カテゴリー
カテゴリーの中にもさらに細かく分類していくことができるものは
親カテゴリーを設定して分類分けすることで分かりやすくすることが出来ます。このケースで見ていくと WordPress という 大きなカテゴリー( 親 )の
中の Luxeritas というカテゴリーになります。
Webサイトの画面でもこのように分かりやすく表示されます。
画像ではさらに 外観カスタマイズ の親に Luxeritas を設定しています。
説明
カテゴリーの設定画面でも記されていますが 選択されているWordPressテーマ
によっては この説明を表示するものがあるようです。
投稿画面 – カテゴリーの設定
投稿画面でカテゴリの選択をします。
記事に合うカテゴリがなければ 新規カテゴリーを追加 から作成できます。
投稿画面などからカテゴリの新規作成をした場合、日本語のカテゴリー名では
そのまま 日本語で作成されてしまいますので 気を付けてください。
また、カテゴリをパーマリンクに指定している場合など
後から変更することのないようにしておくことをおすすめします。
おわりに
いかがでしょうか? カテゴリーのイメージをつかんで頂けましたでしょうか?
始めは分類分けすることも難しかったりします。
サイト全体のイメージを設計図に書き出してみることで 自分自身も分かりやすく
記事の作成を進めていけると思いますので参考にしてみてくださいね。