アンチスパム【Akismet Anti-Spam】でコメントスパム対策!|WordPressプラグイン
Webサイトのユーザーが増えてくると コメント欄に 関係のない内容を
大量に投稿される迷惑行為 コメントスパム の被害に遭う可能性があります。
サイト運営をしていくためには このような迷惑行為に対して対策を取らなくてはなりません。
その対策の一つに " Akismet Anti-Spam “というツールがあります。
Akismetは WordPressのプラグインで コメントをチェックし
悪意のあるコンテンツの公開を防ぐためのセキュリティツールです。
Akismet とは?
コメント欄の公開、ディスカッションを有効にする場合に
外部からの悪質な嫌がらせに遭ってしまう可能性があります。
このコメントに関する設定、 スパム対策に関する設定も
WordPressのディスカッション設定の項目の中にもありますが
この迷惑行為 コメントスパム に対して個別に対応するのには限界があります。
ディスカッションに関する設定はこちら↓
【ディスカッション】コメント欄の表示方法とウィジェットの設定 | WordPress – ルクセリタス
Akismet の設定
Akismet は WordPress のプラグインにすでにインストール済みです。
有効化し アカウントの設定をしていきます。
Akismet を有効にするとこのようにアカウント設定の画面が表示されます。
下のプラグインの設定からも同じ画面に移動してくれます。
Akismet 設定画面 – アカウントの設定
同じような画面が続きますが、アカウント設定 をクリックしていきます。
すでにAPIキーをお持ちの方は下の Manually enter an API key をクリックし接続設定に移ります。
Akismet の サイトへ移動します。
プラン設定
Akismet のプラン設定です。一番左をクリックします。
こちらには 個人サイトとブログのみのスパム保護とあります。
Get personal をクリックし 次へ進みます。
プランによって画面左の表示が変わりますので まず、右側のプランから設定していきます。
初めの設定金額は¥4500 となっています。この バーをスライドさせて料金を設定します。
商用でない場合は 金額 ¥0まで移動させます。
項目4にもあります 商用利用される場合は有料プランに変更して頂くことになります。
各項目を入力したら個人サブスクリプションを続行するをクリックします。
検証コードとAPI Kye 取得メール
先ほど設定したメールアドレスに Akismet からメールが送られてきます。
1通目は APIキーを取得するための検証コードです。こちらをコピーします。
先ほどの画面に確認コードを貼り付け設定を継続します。
無事確認が取れましたら今度は APIKye がメールで送られてきます。
こちらもコピーしておきます。
今度は Akismet 設定画面に APIキーの入力設定をしますのでそちらへ移動します。
Akismet 設定画面 – APIキー 接続
先ほどの APIキーをこちらに入力し接続します。
Akismet 設定画面と項目
APIキー 先ほどコピーしたAPIキーを ペーストします。
プライバシー に関する設定ですが
コメントフォームの下にプライバシーに関する通知をする。に設定した場合、
コメント欄の下に このように スパム対策がされている旨の表示がされます。
Akismetでは このようにプライバシーに関する説明がされています。
すべて設定が終わりましたら 変更を保存 をクリックし 設定完了です。
WordPressサイトにも プライバシーポリシーの投稿下書きがあります。
私たちのような 個人サイトでも 情報の提供や 何かを販売する時は特に
プライバシーのページは必要になります。ユーザーとのトラブルを避けるためにも
プライバシーポリシーのページを作成しておくことをお勧めします。