【SublimeText】テキストの背景と文字の色を変える設定
SublimeText の デフォルトデザインは黒い背景に白文字の状態ですので
見やすくするため 色を付ける設定をしてあげます。
シンタックス の設定 は コードが 見やすいようにカラー表示される設定で
多くのプログラミング言語に対応しています。
さらに カラースキーマの設定で背景などを含んだ変更をすることができたり
プラグインを使えばさらにオリジナルにカスタマイズできたりするのです。
テキストの文字に色を付ける方法
操作は簡単です。
メニューバーの 表示 をクリックするとこちらの画面が出ます。
シンタックスという項目で言語の選択をしていきます。
今回の画像ではCSSのコード画面ですので CSS を
クリックしてあげると文字に色がつきます。
カラースキーマでテキストの背景を選択する
シンタックスで言語を選んでいただいたらこちらの基本設定から
SublimeText テキスト背景などのデザインを選択できます。
メニューバーの基本設定からカラースキーマを選択します。
デフォルトの状態ではこちらの5種類のテーマがあります。
上から順にどのようなデザインなのか みてみましょう。





セレクタやプロパティごとに細かく色分けされているのは
Monokai と Sixteen ですね。
初心者向けとしてはこのどちらかが見やすいのではないでしょうか?
他にも SublimeText のプラグインを利用してスキームテーマを
変更することも出来るのですが、
また改めてご案内できればと思っています。