画面キャプチャ PriScVista のダウンロードと詳細設定
PriScVista はフリー(無料)で利用できるキャプチャソフトです。
ブラウザ画面をスクリーンショットした画像の保存先を選択できたり、
画像編集などを利用することが多い方におススメのソフトです。
個人的な使用方法としてはPriScVistaで画面キャプチャした画像を
Dropbox で保存・共有し、画像の編集などを行うといった使いかたをしています。
とても使いやすいこの PriScVista について ダウンロードから設定のしかたまでをごあんないしていきます。
PriScVista の特徴
PriScVistaでは スクリーンショットした画像に影をつけたり裏に背景色をつけたり
自分の好みにカスタマイズできる機能があります。
画像の一例はこんな感じです。
便利な機能としては…
① 保存フォルダを選択できる
② 画像に自動的にファイル名が付けられて分かりやすくて便利!
③ このファイル名も数パターンから選択することができます。 などです。
PriScVista のダウンロード
PriScVista のフリーソフトをサイトからダウンロードします。
ダウンロードとインストールが終わっている方はこちら
→ PriScVista の詳細設定
フリーソフトのダウンロードサイト
窓の社-画面キャプチャー ソフト「PriScVista」
PriScVista 作者さまのサイト
すわ。 PriScVista ダウンロードページ
PriScVistaの実行のしかた
ダウンロードした PriScVistaのファイル ( zip形式 )を解凍し ブラウザ画面にインストールしていきます。
① zipファイルを解凍したら ② フォルダ内の PriScVistaファイルをクリックします。
③ 注意喚起のような選択画面が表示されますので「すべて展開」を選択します。
④ 展開先の選択とファイルの展開は変更して頂いても構いません。
完了時に展開されたファイルを表示するようにチェックを入れて「展開」をクリックします。
⑤ 詳細情報をクリックすると実行のボタンが表示されますのでクリックして「実行」します。
⑥ 完了後は先ほどの PriScVista.exeファイルがアイコンに変更されています。
⑦ これがPriScVistaを起動させるアイコンになりますので 使いやすい場所、
タスクバーなどにピン留めしておくことをおすすめします。
PriScVista 管理画面と設定
( 画面左 ) タスクバーに固定したアイコンをクリック すると
PriScVista が起動し、タスクバーの右側にアイコンが表示されます。
この右側のアイコンをクリックしていただくと このような管理画面が表示されます。
設定をクリックで 設定画面を開き基本的な使いかたについて説明していきます。
設定項目 – キャプチャ出力の使いかた
この設定画面での画像の保存方法について ここではキャプチャ出力に関する使いかたを解説していきます。
キャプチャ出力先
ファイル保存か クリップボードへの保存の選択です。
クリップボードは 解凍した PriScVsta のフォルダの中にあり こちらに保存する場合、
詳細設定ができない事や連続してのスクリーンショットができなかったりと、
少々面倒なかんじですので ファイル保存がおすすめです。
保存フォルダの選択
スクリーンショットした画像の保存先を指定できます。
毎回 保存先を指定するか 今からキャプチャする画像の保存先を指定するのかを設定します。
私は後者の方で グループごとにフォルダを分けしておけば 作業時間のロスが減らせます。
ファイル名の設定
ファイル名の項目 % ( パーセント ) で囲んでいるカテゴリーがファイル名となります。
ここでは ssから始まる " %03Num% " ( ナンバー ) と- %Title% ( タイトル ) がファイル名で
タイトル部分はスクリーンショットした時の画面がタイトル名になります。
例えば、スクリーンショットしたウィンドウによってタイトル名が変わるというようなイメージです。
左から フォト画面 Google Chromeのサイト画面(Webサイトのタイトルも表示されています。)
右端はエクスプローラーに保存されているフォルダ内の画像で 右の % のボタンからファイル名の変更ができます。
フォーマット 画質の選択
画像のフォーマットですが こちらの項目は4種類あります。
PNG ・アルファチャンネルPNG ・JPEG ・BMP は拡張子、
画像・画質などの設定になりこの画質の設定と影を付ける設定など、
フォーマットの設定によって スクリーンショットの画像に変化が出ます。
こちらの設定についてこちらのページにて解説しています。
【画面キャプチャ】 PriScVista アルファチャンネル と拡張子
スクリーンショットのしかた
Windows 10 を使って 選択キーごとの スクリーンショットできる範囲を見ていきます。
Alt + Prtsc
アクティブウィンドゥをキャプチャ
背景色などの設定をする場合このキーを使用します。
Ctrl + Prtsc マウスを当てたウィンドゥに対してキャプチャ
ブラウザ画面全体や アクティブウィンドゥの中身など選択した場所をキャプチャできます。
Shift + Prtsc 指定領域をキャプチャ
PriScVistaを起動せずにスクリーンショットした場合
Windows10 の場合、OneDrive という iCloud のような オンラインストレージが装備されています。
PriScVstaを起動させていない場合は先ほど使用したスクリーンショットの
Prtscの単体の使用と Alt+Prtscは OneDrive のフォルダの方に保存されてしまうので気をつけてくださいね。