サーバーについての基礎知識とレンタルサーバーの機能と価格を比較
サイトをWeb上にアップさせる為にはサーバーが必要になりますが、
個人ではレンタルサーバーを利用することで、簡単にサイト運営を始めることが出来ます。
ここでは基礎的なサーバーについての解説とレンタルサーバーを
いくつか比較してご紹介していきます。
サーバー・レンタルサーバーについて
まず、かんたんにサーバーについて説明していきます。
私たちが Webサイトで作成した記事はサーバーによって管理されています。
クライアント (ユーザー) からリクエストがあった記事をサーバーが
呼び出してクライアントのブラウザへ表示されます。
ブラウザに表示されるアドレスは
サイトのドメインから始まり 各ページのリンクで構成されていてます。
このドメインを取得しないとWeb上にサイトを公開することができません。
Webサイトを運営するには 最低限このふたつ
サーバーとドメインが必要になりますが
この項目以外にも サイト運営に必要な項目があります。
これらの契約やWebサイトを運営していく上でのさまざまな設定・管理を
サポートしてくれるのがレンタルサーバーなのです。
レンタルサーバー 共通のセキュリティ機能
サイト運営で重要なセキュリティ設定ですが 一般的なセキュリティは
各レンタルサーバー 標準機能として利用することができます。
各セキュリティに関しては別ページで 解説と利用のしかたをまとめましたので
よろしければ一緒にごらんくださいませ。
サーバー別のおすすめポイント!!
LOLIPOP!
バックアップ
定期的に実施しているバックアップに加え、
簡単にWebサーバーとデータベースサーバの自動バックアップが行えます。
独自SSL
より万全な個人サイト向け クイック認証SSL
国内シェアNo.1の GMOグローバルサインSSL証明書 を取り扱い。
セキュリティ設定
総合セキュリティソフト エフセキュア を採用。
ウイルス対策として最高レベルのセキュリティと豊富な機能でありながら
月額500円の自動更新で常に最新版のセキュリティで
サーバだけでなくご自身のパソコンも守ってくれます。
Xserver 【 エックスサーバー 】
高速性・機能性・安全性を兼ね備えた
オールSSDのハイスペックサーバー
SSDストライピング構成でHDDより読込速度が48倍以上向上
そのほか最新24コアCPU&大容量256GBメモリを搭載した
ハイスペックなサーバー環境です。
ドメインのキャンペーン!!
定期的にドメインのキャンペーンが行われており
無料でドメインを取得できたり、格安で手に入れることができます。
オプション機能
独自SSL機能
オプション契約の場合 サイト上にサイトシールを掲載することができ
より安全なサイトである証明になります。
サイトシールとはこのようなSSLブランドのマークを
サイト上に貼り付けて使用します。
さくらのレンタルサーバ
Webサイトを速くする さくらのレンタルサーバ
PHPモジュールモードにより、WordPressサイトを高速化できます。
また、高速Webサーバ nginx(エンジンエックス)で
アクセス集中でもWebサイトを安定表示が可能に!!
バックアップ&ステージング
サイト情報やデータベースをまとめて
スナップショットという単位で保存(バックアップ)
WordPress のテスト環境が簡単に作ることができバージョンアップなどで
不具合が起きないかを確認したりすることができます。
オプション機能
独自SSL機能
ドメイン認証型 安心と信頼のJPRSブランド!!
年額料金 1年 972円 2年 1,836円 と比較的 安価で取得できます。
Windows Phone ver.7 以上 Android ver.4.1 以上
iOSver.4.3 以上 BlackBerryver.5.0 以上
わかりやすく表で比較
高速性・機能性・安全性
サイトを運営していくのに重要なのがサイト表示の高速化と
アクセスが集中した場合のサイトの安定性です。
どのレンタルサーバーも 高速性・安定性を重視しており
甲乙、つけ難いところです。
LOLIPOP! | Xserver | さくらのレンタルサーバ | |
HTTP/2 | ○ | ○ | |
phpモジュールモードPHP7.1 (モジュール版PHP) |
○ CGI版のおよそ12倍の高速化 |
○ 従来のCGIモードと比較して 16倍の高速化 |
|
Xアクセラレータ phpとWordPressの 処理速度が速い!! |
○ | ||
オールSSD | HDDより読込速度48倍以上向上 最新24コアCPU&大容量256GBメモリ |
○ 全データベースSSD対応 |
|
RAID10構成 | ○ | ○ | |
NGINX 大量アクセスに強い 負荷耐性 |
○ | ○ | |
キャッシュ 表示スピード 向上・安定 |
○ ロリポップオリジナル機能 |
○ ブラウザキャッシュ設定 |
|
同時アクセス数拡張 | ○ |
セキュリティ
セキュリティ面を比較してみましたが、こちらは ほぼ変わらない結果となりました。
独自SSL機能に関してはそれぞれのレンタルサーバーの取り扱っている
認証ブランドの差で料金と対応できる端末に差が出ているようです。
LOLIPOP! | Xserver | さくらのレンタルサーバ | |
ファイル | ○ | ○ | ○ |
メール | ○ (F-Secure) |
○ (F-Secure) |
○ |
SSH | ○ | ○ | |
国外IPアドレスフィルタ | ○ 海外アタックガード |
○ | ○ |
オプションSSL機能 | GMOグローバルサインSSL認証 月額2000円 |
* ネームベース / 1000円/年 / IPアドレスベース / 利用料込み7000円/年 |
ドメイン認証型 972円/年 |
* ネームベース ・ IPアドレスベースについて
Xserverのオプション独自SSLでは
古いブラウザにも幅広く対応できる IPアドレスベース と
追加料金がかからない SNI SSL(ネームベース)のプランに分かれています。
OS・ブラウザ や スマートフォンのバージョンによって
SSLの対応ができるかどうか分かれており 古いバージョンにも
対応させたい場合、初期費用と別にIPアドレス利用料というのが
かかってしまいますのでご注意を!!
ネームベース 【 対応ブラウザ 】
IE:7以降 Firefox/Safari:2.0以降 Google Chrome 6.0以降
【 スマートフォン 】Android:3.0以降 ios:4.0以降 になります。
IPアドレスベース【 対応ブラウザ 】
IE:5以降 Firefox:1.0 以降 Safari:1.2以降 Google Chrome :すべて
【 スマートフォン 】 Android:1.5以降 ios:1.0以降 になります。
(注)SSLブランドによって対応範囲が変わるようですので
詳しくは各サーバーのSSL機能についてのページでお調べください。
料金や利用できる容量を表で比較!!
最後はサイト運営に最低限必要なプランから料金や容量について比較していきます。
LOLIPOP! スタンダードプラン |
Xserver 10Xプラン |
さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン / プレミアムプラン |
|
月額 | 600円(税抜) | 1200円(税抜) | 515円/1543円 |
年一括払い | 年契約/月500円(税抜) 12ヶ月で6000円 |
15000円 (税抜) |
5142円/15428円 |
初期費用 | 1500円 | 3000円(税抜) | 1029円 |
ディスク容量 | 120GB | 200GB | 100GB / 200GB |
転送量 | 60GB/日 | 課金なし | 80GB /日 / 120GB /日 |
独自ドメイン | 100 | 無制限 | 100 / 150 |
MySQLデータベース | 30 | 50 | 20 /50 |
メールアカウント | 無制限独自のドメインの メールアドレス |
無制限 | 無制限 |
アクセスログ解析 | Analog ソフト使用 | サーバーログ型のアクセス解析 *Googleアナリティクスなどは Webビーコン型 |
Weblinerによる閲覧 |
バックアップ機能 | 【オプション】 月額300円 |
Web・メール過去7日分・データベース 過去14日分のデータ保持 |
バックアップと テスト環境構築環境あり |
*上記の情報は2019年12月調べ です。
まとめ
分かりやすくまとめたつもりですが、まだまだ専門用語が多く
どのサーバーを選べばいいのか迷ってしまいますね。
トータルで見ると サクラのレンタルサーバーがバランスがよく
価格的にも始めやすいかもしれませんが 長い目で見ると
Xserver のほうがいいかもしれません。
独自ドメインを取得してのサイトの場合、後に
レンタルサーバーを換える (移管) することもできますので
まずは、気軽にはじめてみてもいいと思います。