サイトのアクセス解析!Googleアナリティクス|導入からAdsenseとのリンク設定まで
サイト運営の中で欠かせない作業が アクセス解析です。
自分の書いている記事が 正しいのか、間違っているのか。
はっきりとした正解なんてありませんが アクセス解析を見れば
サイトの評価が 数字にはっきりと現れているのです。
広告収入を考えているのであれば なおさら、上位表示のために
アクセス解析を取り入れていかくことが大切です。
アクセス解析ツール
Googleアナリティクスでは どのページにアクセスが多いか、直帰率はどれくらいか?
アクセス解析ツールを利用することによって サイトの分析・改善などに役立てることができます。
アクセス解析にもいろいろありますが、エックスサーバーをご利用の方は、
サーバーの方でも 無料で解析することができます。
エックスサーバーでのアクセス解析は Webサーバーのアクセスログを
もとに解析する「サーバーログ型」のアクセス解析です。
Googleアナリティクス などは Webサイトの各ページに 計測タグを貼り付けて
アクセス情報を収集する「Webビーコン型」のアクセス解析になります。
「サーバーログ型」のアクセス解析では Cookie や JavaScript を
無効に設定したブラウザからのアクセスや JavaScript を実行しない
検索エンジンロボット・スパイダーによる アクセスなどにも対応しています。
エックスサーバーの方は、設定も簡単ですので 両方を使い分ければいいかと思います。
Google Analytics の導入
今回は Google アナリティクスの導入から設定までの手順を ごあんないします。
Googleアカウントをお持ちでない方は、アカウント作成からお願いします。
アカウントを作成しましたら Googleアナリティクスにアクセスします。→ Google アナリティクス
アナリティクス スタート画面から 測定開始 をクリックして 登録画面へ移動します。
アカウント・プロパティ名の設定
設定には アカウント名の作成・プロパティの作成・ビジネスの概要の項目があります。
アカウント名・プロパティ名は自由に設定します。
プロパティの設定項目に 詳細オプションを表示 というリンクがあります。
ユニバーサルアナリティクスを利用する場合、この設定が必要になります。
詳細オプション – ユニバーサルアナリティクス –
Adsenseとリンクさせるためには 詳細オプションの設定が必要になります。
現在は推奨されていない設定のようですが、必要な場合はこちらをON にします。
ON にすると、Webサイトの URLの入力画面が表示されますので 設定するサイトのURLを入力します。
Googleアナリティクス4とユニバーサル アナリティクスのプロパティを
両方作成するにチェックを入れ次へ進みます。(これはどちらでも構いません。)
ビジネスの概要についても 当てはまるものにチェックを入れます。
最後に利用規約についての同意画面になりますので 国や地域の設定を合わせて同意をクリックして完了です。
アナリティクスとWebサイトを紐付けする
設定が完了しましたら このような画面が表示されますので
ここから アナリティクスと Webサイトを紐付けしていきます。
画面左の管理 からプロパティの項目の トラッキング情報 >トラッキングコード へ移動します。
トラッキングコード
この画面では Webサイトと作成したプロパティに対して作成されたトラッキングコードが表示されています。
この トラッキングコードを サイト内に貼り付けることで アクセス解析ができるようになります。
画面右上の ステータス
過去48時間以内に受信したデータはありません。とあります。
まだ現在は サイトと アナリティクスが繋がっていないということになりますので
まずはこの トラッキングコード をコピーし サイトに貼り付ける作業をしていきます。
Webサイトにコードを貼り付ける
コードの貼り付けは Webサイトのすべてのページに、とありますが
ワードプレステーマの Head 1か所に貼り付けるだけで OKです。
WordPress テーマ Luxeritas (ルクセリタス)の場合、子テーマの編集画面に
アクセス解析(head) という項目がありますので こちらから設置していきます。
17行目の文章に Googleアナリティクスなどのアクセス解析の JavaScript は、
?> 以降に書いてください。とありますので ここでいうと19行目の ?> の後に 貼り付けます。
貼り付けましたら 保存をクリックし完了です。
テストトラフィックを送信
もう一度、アナリティクスのページに戻り、先ほどの ステータスから テスト送信してみます。
こちらをクリックして、ご自身のサイトが開きましたら
登録とアクセス解析コードが 正常に設定できているという事になります。
設定後はすぐにアクセスできない場合がありますので
サイト画面が開かない場合、しばらく時間をおいてから再度試してみてください。
Adsenseとリンクさせる
AdSenseとアナリティクスをリンクさせる場合、
GA4では AdSenseの表示がないので 間違うことはないですが 使用できるのは
UA-(ユニバーサル アナリティクス)で始まる アナリティクスのプロパティになります。
アカウントの権限
AdSenseと アナリティクスを リンクさせるためには 共通のアカウントの権限を持っていることが必須です。
AdSense・アナリティクスそれぞれ 別のアカウントで作成した場合、別の所有者とみなされてしまいますので
それぞれのサイトから アカウントの追加作業をする必要があります。
詳しくはこちらです。
AdSenseリンク設定
それでは AdSenseのリンク設定を行います。
先ほどの トラッキング情報の少し下に AdSenseのリンク設定 というのがありますので
ここから +新しい ADSENSE リンク をクリックし リンクの設定をしていきます。
すでに AdSenseの設定が済んでいる仮定ですが、このように AdSenseのプロパティが表示されます。
チェックを入れて続行をクリックします。
② の リンクの設定では すべてのウェブサイトのデータ を選択し リンクを有効化して終了となります。
AdSense画面にアナリティクスが表示できない件
以前まで AdSense画面から アナリティクスのレポートを表示させることができ
とても便利で気に入っていたのですが、最近表示がされなくなりました。
サポートで調べてみても 関連する記事はなく、問い合わせてみても
思ったような回答は得られないといった状況です。
現在では、GA4での アクセス解析がメインとなっているようですし、
アナリティクス画面に Adsenseの情報を取り込み、アクセス解析などに使用する
といった考え方になってしまっているのかもしれません。
また、新たな情報が得られましたら 情報更新したいと思います。