【Googleアナリティクス】自分のアクセスを除外できるフィルタ設定
Googleアナリティクスを使って Webサイトのアクセス解析をしてみた時に
通常のWebページ以外の 文字列のページが表示されていました。
調べてみると これは 登録したWebサイトのURLから始まるすべてのページが解析の対象になってしまうというもので
Webページ作成途中のプレビューでのサイト画面のURL自身がアクセスした場合も
アクセス数としてカウントされてしまうということが分かりました。
そこで 正確なアクセス数を知るために フィルタ機能を利用し
カウントしてほしくないアクセスに対して フィルタをかけていきます。
ユーザーが訪れるページをチェック
その前に、アナリティクスのアクセスページがどこにあるのか を確認します。
アナリティクスのホーム画面では いくつかのアクセス解析が表示されています。
アクセスされているページの確認は ユーザーが訪れているページの ページレポート
もしくは 画面左の項目から 行動 > サイトコンテンツ > すべてのデータ から移動します。
画面左に アクセスされたページのURLと ページビュー・訪問者数・滞在時間・
直帰率などが表示されていて ページごとの解析にも役立ちます。
この画面で このような 公開しているWebページ以外のページも表示されてしまいます!
除外したいアクセス
フィルタ設定(除外)したいページは 作成途中の preview だったり
自分が使用しているPCからのアクセスです。
個別の除外方法のほかに IPアドレスを使ったフィルタ設定というのがあります。
この方法は使用しているPCまるごとフィルタにかけるといった方法になります。
https://eureka45.net/website-info/analytics-ip-address/
フィルタ設定
アナリティクスのホーム画面から 管理画面をクリックし フィルタへ移動します。
管理画面は アカウント・プロパティ・ビューの3つに分けられて
複数のサイトの すべてにフィルタをかける場合は アカウントの項目の すべてのフィルタ
個別に設定する場合は ビューの項目のフィルタ から設定していきます。
フィルタをクリックしましたら、フィルタ画面が表示されますので
フィルタの追加 をクリックします。
IPアドレスを使った除外
ここでは グローバルIPアドレスで 除外の設定をしていきます。
IPアドレスの場合は 定義済み を選択
左から 除外 → IPアドレスからのトラフィック → 等しい を選択します。
IPアドレスを入力して 保存をクリックすれば完了です。
プレビュー画面を除外する方法
プレビュー画面 などに個別にフィルタをかける場合、
アクセス数にカウントしてほしくないページに プレビュー画面があります。
先ほどの /?preview= から始まり &preview=true のURLが プレビュー画面になります。
フィルタの種類はカスタムを選択 > 除外をチェックし フィールドを選択していきます。
フィールドは リクエストURL に設定し フィルタ パターン に &preview=true と記述します。
最後に ビューにフィルタを適用 では
使用可能なビューからデータを選択し 追加 をクリックします。
右の選択したビュー に データ名が移動されたら 保存をクリックして完了です。